旅行記 北海道 2025.06.26〜2025.07.18
今年の「夏旅」は、メインは北海道であり、まだ、行っていない、奥尻島と、スケジュールは、今回の参院選に合わせての計画となりました。
以下の項目を選択すると、直接そのページに飛びます
2025.6.26(木)曇り
7:49 am に我が家を出発。
今日の車中泊予定の、「道の駅 湯の香しおばら」を目指しました。
温泉は、「塩原温泉 赤沢温泉旅館」に入りました。
車中泊は、予定を変更して、先に進むことにし、「道の駅 きらら289」になりました。
温泉の評価 |
無色透明のまったりとした温泉でした。 内湯は、綺麗でしたが、外湯は、あまり掃除をしていない感じがしました。 |
道の駅の評価 |
特に問題はありませんでした。 |
2025.6.27(金)曇り・晴れ
「只見線広場」に、行きました。
只見川で、「川霧」が見られました。
そして、猿も、お目見えでした。
せっかく、こちらに来たので、「大塩温泉」に入りました。
「立木観音堂」に、行きました。
お昼は、「手打ちそば やまと路」で、いただきました。
「道の駅 やまがた蔵王」に行きました。
この日は、「エフエム山形」の生放送をしていたり、イベントを開催していて、とても賑やかでした。
温泉は、「天童温泉 はな駒荘」に入りました。
車中泊は、「道の駅 天童温泉」です。
温泉の評価 |
「大塩温泉」 相変わらず、大好きな、茶色の温泉。 外湯も気持ちよく、いつまでも入っていられる温泉。 「天童温泉 はな駒荘」 特徴のない温泉。 のんびりできる温泉で、銭湯の雰囲気。 |
道の駅の評価 |
特に問題ありませんでした。 |
2025.6.28(土)晴れ
ナビを見ていて、「道の駅 新庄」とあったので、行ってみたら、「新庄市エコロジーガーデン 原蚕の杜」というところでした。
その後、散策をしていると、道路から近いところに、新しい施設を作っていて、調べてみると、ここが、この秋に、開設予定の「道の駅 新庄エコロガーデン原蚕の杜」になるようでした。
ナビで、道の駅マークがあったので、行ってみました。
すると、そこは、道の駅ではなく、「鳴子峡レストハウス」でした。
そして、木の上の、ミサゴ(鳥)を狙っているカメラマンたちで、賑わっていました。
お昼は、「道の駅 おがち」で、いただきました。
温泉は、大仙市八乙女交流センター内の、「八乙女温泉 さくら荘」に入りました。
車中泊は、「道の駅 あに」です。
温泉の評価 |
透き通った、特徴のない温泉。内湯のみ。 |
道の駅の評価 |
特に問題ありませんでした。 |
2025.6.29(日)晴れ
「道の駅 あに」は、車中泊をする機会もあり、今回、すぐ近くに、「比立内駅」があるのを知ったので、行ってみました。
「弘前城」に、行きました。
入口を入ると、「弘前観光ボランティアガイドの会」の、無料案内ということを知り、いろいろ詳しく知りたいと思い、お願いをさせてもらいました。
それは、とても、貴重な時間帯でした。
お昼は、弘前市民会館の中の「喫茶室baton」で、いただきました。
「藤田記念庭園」に、行きました。
温泉は、「黒石温泉郷 温湯温泉」に入りました。
車中泊は、「道の駅 なみおか アップルヒル」です。
温泉の評価 |
特徴のない温泉。 |
道の駅の評価 |
特に問題ありませんでした。 |
2025.6.30(月)晴れ
「道の駅 なみおかアップルヒル」を、4:25 am に出発し、「津軽海峡フェリー 青森フェリーターミナル」に、4:59 am に到着しました。
そして、6:25 am 発のフェリーで、函館に渡りました。
お昼は、「道の駅 松前」で、いただきました。
「松前城」に、行きました。
温泉は、「上ノ国 花沢温泉」に入りました。
車中泊は、「道の駅 上ノ国もんじゅ」です。
温泉の評価 |
無色透明の温泉。体を綺麗にするには、良い。 |
道の駅の評価 |
特に問題ありませんでした。 |
2025.7.1(火)小雨・曇り
「江差港フェリーターミナル」に、7:41 am に到着。
9:40 am 出発、11:50 am 到着で、奥尻島に渡りました。
お昼は、奥尻港フェリーターミナル2階の「Bella Vista」で、いただきました。
「なべつる岩(鍋釣岩)」に、行きました。
「うにまる公園」に、行きました。
奥尻島津波館に、行きました。
温泉は、「神居脇温泉」に入りました。
今日からの宿泊は、「民宿 木村さん家」です。
温泉の評価 |
赤茶色の塩化物泉。1階は、熱い。2階は、1階より、少し、温度が低いが、熱い温泉。 |
道の駅の評価 |
|
2025.7.2(水)曇り・晴れ
「宮津弁天宮」に、行きました。
賽の河原公園に、行きました。
稲穂ふれあい研修センター(歴史民族資料展示室)に、行きましたが、閉まっていました。
「ホヤ石の滝」に、行きました。
「ホヤ石」に、行きました。
「モッ立岩」に、行きました。
「神威岩・カブト岩」に、行きました。
「北追岬公園」に、行きました。
お昼は、「北の岬 さくらばな」に、行きました。
ところが、予約が入っていて、待ち時間を考え、奥尻市街に行き、「まつや食堂」でいただきました。
「奥尻空港」に、行きました。
「無縁島」を、見に行きました。
温泉は、「神居脇温泉」に入りました。
宿泊は、「民宿 木村さん家」です。
夜は、「奥尻島夜景ガイド」に、参加をしました。
温泉の評価 |
赤茶色の塩化物泉。1階は、熱い。2階は、1階より、少し、温度が低いが、熱い温泉。 |
道の駅の評価 |
|
2025.7.5(土)曇り・晴れ
「蘭越駅」に、行きました。
お昼は、「和楽来」で、いただきました。
昨年、このお店を発見してしまい、工夫されていて、とても美味しかったので、今年も来ました。(昨年)
「支笏湖」に、行きました。
温泉は、「えにわ温泉 ほのか」に入りました。
今日の車中泊は、「道の駅 花ロードえにわ」です。
温泉の評価 |
塩泉とモール泉の2種類あり。長湯をするには、微妙に熱い。モール泉は、ヌルヌル感のある黒い温泉。 |
道の駅の評価 |
特に問題はありませんでした。 |
2025.7.7(月)晴れ
「ナイタイ牧場」に、行きました。
「道の駅 かみしほろ」に、行きました。
「オンネトー」に、行きました。
今、「野中温泉」が、どんな状況なのか、見に行きました。
あの、また入りたい、湯の建物は残っていましたが、現在は、再建の真っ最中でした。
「摩周湖」に、行きました。
温泉は、「摩周温泉 ビラオの湯」に入りました。
今日の車中泊は、「道の駅 摩周温泉」です。
温泉の評価 |
無色透明の、やや熱い温泉。アルカリ性単純温泉。 |
道の駅の評価 |
特に問題はありませんでした。 |
2025.7.8(火)晴れ
「藻琴山展望駐車公園」に、行きました。
「小清水高原」に、行きました。
お昼は、「すずめ食堂」で、いただきました。
「和琴半島」に、行きました。
温泉は、「川湯公衆浴場 湯吉」に入りました。
川湯温泉での宿泊1泊目は、「欣喜湯」です。
夕食は、お昼と同じ、「すずめ食堂」で、いただきました。
温泉の評価 |
「川湯公衆浴場 湯吉」 酸性泉。完全な透明ではなく、少し、白く濁った温泉。熱い湯とぬるい湯があり。そのほかに、子供用のような、浅い温泉があり。 「欣喜湯」 川湯温泉特有の、大好きな温泉。 |
道の駅の評価 |
|
2025.7.9(水)晴れ
朝一で、「欣喜湯」を楽しみました。(4:40 am)
「開陽台」に、行きました。
「摩周駅」に行き、そのロータリーに面した、「食堂と喫茶poppotei」で、昼食をいただきました。
川湯温泉での宿泊2泊目は、「別邸 忍冬(すいかずら)」です。
夕食は、「味楽寿司」で、いただきました。
温泉の評価 |
「欣喜湯」 川湯温泉特有の、大好きな温泉。 「別邸 忍冬(すいかずら)」 欣喜湯と比べると、物足りなかったです。 |
道の駅の評価 |
|
2025.7.10(木)曇り
「藻琴山展望台」に、行きました。
季節が違いますが、通り道だったので、「東藻琴芝桜公園」に、寄ってみました。
「美幌駅」に、行きました。
「相内(あいのない)駅」に、行きました。
温泉は、「滝の湯センター 夢風泉(ゆめふうせん)」です。
車中泊は、「道の駅 おんねゆ温泉」です。
温泉の評価 |
無色透明の温泉。おんねゆ温泉独特の、ぬるぬるした温泉が、楽しめます。 |
道の駅の評価 |
特に問題はありませんでした。 |
2025.7.11(金)曇り・晴れ
「大雪ダム」に、行きました。
「銀河の滝」、「流星の滝」に、行きました。
「道の駅 とうま」に、行きました。
お昼は、「道の駅 ひがしかわ道草館」の前の、「東川楽座 笹一」で、いただきました。
今日から、4泊5日で、「日の出公園オートキャンプ場」です。
温泉は、「フロンティア フラヌイ温泉」です。
温泉の評価 |
いつもの大好きな温泉です。ぬる湯でゆっくりしました。 |
道の駅の評価 |
|
2025.7.12(土)晴れ
「ファーム富田」に、行きました。
温泉は、「フロンティア フラヌイ温泉」です。
夜は、「ラベンダーフェスタかみふらの2025」に、行きました。
温泉の評価 |
いつもの大好きな温泉です。ぬる湯でゆっくりしました。 |
道の駅の評価 |
|
2025.7.13(日)晴れ
「日の出公園」に、行きました。
「就実の丘」に、行きました。
「旭川空港」に行き、お昼は、ここの「梅光軒」で、いただきました。
「かんのファーム」に、行きました。
「深山峠」に、行きました。
温泉は、「フロンティア フラヌイ温泉」です。
温泉の評価 |
いつもの大好きな温泉です。ぬる湯でゆっくりしました。 |
道の駅の評価 |
|
2025.7.14(月)晴れ
「旭岳」に、行きました。
「大雪旭岳原水」に、行きました。
「忠別湖」に、行きました。
美瑛に行き、お昼は、「スイノカゴ」で、いただきました。
とても、工夫されているお店で、美瑛に行ったら、また、行きたいお店になりました。
「深山峠」に、行きました。
温泉は、「フロンティア フラヌイ温泉」です。
温泉の評価 |
いつもの大好きな温泉です。ぬる湯でゆっくりしました。 |
道の駅の評価 |
|
2025.7.15(火)晴れ
「三段滝」に、行きました。
「道の駅 しんしのつ」に行き、お昼をいただきました。
この「道の駅 しんしのつ」には、「しんしのつ温泉 たっぷの湯」という温泉があったので、入りました。
車中泊は、「道の駅 なないろ・ななえ」です。
温泉の評価 |
アルカリ性、強塩化物泉の薄茶色の温泉。 |
道の駅の評価 |
特に問題はありませんでした。 |
2025.7.16(水)雨・曇り
「西ききょう温泉」です。
やはり、こちらに来ると、入りたくなる温泉です。
10:55 am に、「津軽海峡フェリー函館港」に、到着。
12:30 発の青森行きに乗り、青森には、4:05 pm に到着しました。
車中泊は、「道の駅 いかりがせき」です。
温泉の評価 |
湯量豊富。鉄臭い温泉。足元は、堆積物が固まっている。 |
道の駅の評価 |
特に問題はありませんでした。 |
2025.7.17(木)曇り・晴れ
今日の温泉は、「羽州路の宿 あいのり」です。
「角館」に行き、お昼は、「遊び庵」で、いただきました。
「角館」を、散策しました。
車中泊は、「道の駅 おおさき」です。
温泉の評価 |
湯量豊富。鉄臭い温泉。足元は、堆積物が固まっている。 |
道の駅の評価 |
特に問題はありませんでした。 |
2025.7.18(金)晴れ
「道の駅 村田」に行った時、「とうもろこし」の前で、多くの人たちが、品定めをしていて、一人一人の購入数も多く、何が起こっているのだろうと思いました。
そして、尋ねると、買ったものは、今日中に食べるし、友人に渡す分のあるのだ、とのことでした。
そこで、こちらも、その場の雰囲気に圧倒され、購入することにしました。
「黄金川温泉 白鳥荘」です。
ここも、近くに来ると、入りたくなってしまう温泉で、入ることにしました。
当初、今日の車中泊は、「道の駅 やいた」の予定でした。
ところが、朝一で、「とうもろこし」を買ってしまったため、今日中に帰りたいと思うようになり、温泉の後は、ひたすら走り続け、9:00 pm に、帰宅となりました。
温泉の評価 |
相変わらずの、気持ちの良い温泉です。 |
道の駅の評価 |
|
まとめ
感想
今年の北海道は、いつもと同じ、「日の出公園オートキャンプ場」を中心としつつ、まだ行けていない「奥尻島」を含めての計画となりました。
「奥尻島」の二泊三日は、天候に恵まれず、東側は、曇り、雨で、西側は、晴れているという時もありました。
しかし、いわゆる、良好な「奥尻ブルー」は、見ることが出来ず、それは、とても残念でした。
ただ、二泊三日により、「奥尻島」の、多くの場所を、見ることが出来ました。
今年の北海道のもう一つは、「欣喜湯」が、今年で最後ということがありました。
そのため、「川湯温泉」に、二泊し、「欣喜湯」と「別邸 忍冬」に、宿泊。
三日間、「欣喜湯」の温泉を堪能して来ました。
今後、もう、「欣喜湯」の、あの湯処に入れないのは、とても残念に思いました。
「日の出公園オートキャンプ場」では、例年、会うことができる人たちと再会をし、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
そして、今年は、参議院選挙があり、帰りは、それに合わせ、例年より、10日ほど短い、「夏旅」となりました。