2019年 My Favorite CD

ザ・ディランII second

懐かしい歌を無性に聴きたくなる時がある。
このアルバムは、1973年に発売された、ザ・ディランII のセカンドアルバムです。
今回は、当時のオリジナルアルバムに、以下のボーナストラックが4曲追加されていることを知って、また、ザ・ディランII の歌を聴きたくなり購入しました。
- 僕の街(シングルより)
- ガムをかんで(シングル・ヴァージョン)
- 男らしいってわかるかい(シングル・ヴァージョン)
- プカプカ(シングル・ヴァージョン)
高校時代、初めて大塚まさじの歌を聴いた時、その独特の歌い方に衝撃を受けたのを今も覚えています。
そして、今回、久しぶりに歌を聴いてみて、このアルバムが私の中で、ひとつも色褪せていないことに驚きました。
2019.11.15

真也よう子 愛謝 ~みやこじまかなしゃ~

昨年(2018年)、初めて宮古島に行き、島唄ライブに行きたくて、居酒屋の「
郷家(ごーや)」に行きました。
そして、当日の演奏を聴くと、その歌声と雰囲気に、何か心惹かれるものがあり、帰宅後、その時の演者を調べました。
そして、真也よう子さんということを知り、CDを調べると、当該アルバムをリリースしていることがわかりました。
そこで、facebook より連絡を取り、このアルバムを購入しました。
聴いてみると、宮古島の雰囲気満載であり、大好きな琉球音楽そのものでした。
そして、何と言っても「 宮古島大音頭」は、また宮古島に行きたくなる、お誘いの音楽でした。
そして、当日の演奏を聴くと、その歌声と雰囲気に、何か心惹かれるものがあり、帰宅後、その時の演者を調べました。
そして、真也よう子さんということを知り、CDを調べると、当該アルバムをリリースしていることがわかりました。
そこで、facebook より連絡を取り、このアルバムを購入しました。
聴いてみると、宮古島の雰囲気満載であり、大好きな琉球音楽そのものでした。
そして、何と言っても「 宮古島大音頭」は、また宮古島に行きたくなる、お誘いの音楽でした。
2019.4.30
