OpenMediaVault 7 導入設定 (TRIGKEY N100) 

現在、OpenMediaVault は、Rock Pi 4C Plus を使ったものを利用していて、特に問題はありません。
 
そうした中、最近、安くなっている、Intel N100 に注目し、中華製 CPU から脱却したいという思いもあって、TRIGKEY N100 を購入し、設定をしてみました。(TRIGKEYが、中華製ということは置いといて、CPU にのみ注目)
 
結果は、現在使っている「ハードディスクケース」が、ロジテックダイレクトの製品を使っていて、その「AUTO PC連動機能」(本体の電源オフで、ハードケースの電源もオフ)が、今回の N100 では、うまく作動せず、もうしばらくは、Rock Pi 4C Plus なのかなあとなりました。
 
ハードディスクの電源を手動と考えれば、全く問題ありません。
 
その後の状況:
BIOS設定にて、パワーオフ時に、USB電源供給もオフに出来れば、上記問題は、解決しそう。


2025.10.19
2025.10.19 その後の状況を追記

SDカード作成

 
OSをダウンロード
 

  • N100 用の「Debian」は、以下のファイルを使用しました。

 

 

  • 上記サイトの、「netinst CD image」の中の「amd64」を選択

 

  • ファイル名は、「debian-12.12.0-amd64-netinst.iso」となっていました。(2025.10.18 時点)

 
 
上記ファイルをmicroSDカードに書き込み
 

  • 今回は、balenaEtcher を使用しました。

 

 

OpenMediaVault 7 インストール

 
N100 に mocroSDカードをセットして、パワーオン、F2キーを連打します。
 
インストール方法の選択画面が表示されます。
 

  • 今回は、「 Install」を選択しました。

 
「Select a language」画面の「Language:」選択画面が表示されます。
 

  • Japanese」を選択します。

 
「場所の選択」画面の「国・領土・地域:」選択画面が表示されます。
 

  • 日本」のまま、エンターキーを押下します。

 
 「キーボードの選択」画面の「利用するキーマップ:」選択画面が表示されます。
 

  • 日本語」のまま、エンターキーを押下します。

 
「ネットワークの設定」画面の「ホスト名:」入力画面が表示されます。
 

  • 今回は、「 debian」のまま、「続ける」を押下します。

 
「ドメイン名:」入力画面が表示されます。
 

  • 今回は、「 debian.com」にし、「続ける」を押下します。

 
「ユーザーとパスワードのセットアップ」画面の「root のパスワード:」入力画面が表示されます。
 

  • rootのバスワードを入力し、「続ける」を押下します。

 
「新しいユーザーの本名(フルネーム):」入力画面が表示されます。
 

  • 新しいユーザー名を入力し、「続ける」を押下します。

 
「あなたのアカウントのユーザー名」入力画面が表示されます。
 

  • アカウント名を入力し、「続ける」を押下します。

 
「新しいユーザのパスワードを選んでください:」の入力画面が表示されます。
 

  • 新しいユーザーのバスワードを入力し、「続ける」を押下します。

 
「ディスクのパーティショニング」画面の「パーティショニングの方法:」の入力画面が表示されます。
 

  • 今回は、「ディスク全体を使う」を選択しました。

 
「パーティショニングするディスクの選択:」の入力画面が表示されます。
 

  • パーティショニングするディスクを選択します。

 
「パーティショニング機構:」の入力画面が表示されます。
 

  • 今回は、「すべてのファイルを1つのパーティションに(初心者ユーザには推奨)」を選択し、「パーティショニングの終了とディスクへの変更の書き込み」を選択。
  • 「ディスクに変更を書き込みますか?」と表示されるので、「はい」を選択します。

  
「パッケージマネージャの設定」画面の「Debian アーカイプミラー国」の選択画面が表示されます。
 

  • 日本」を選択します。

  
「Debian アーカイプミラー」の選択画面が表示されます。
 

  • ftp.jp.debian.org」を選択しました。

 
「HTTP プロキシの情報」の入力画面が表示されます。
 

  • そのまま、「続ける」を選択しました。

 
「popularity-contest を設定しています」画面が出て、「Debian パッケージ利用調査に参加しますか?」の選択画面が表示されます。
 

  • いいえ」を選択しました。

 
 「ソフトウェアの選択」画面が表示されます。
 

  • ここでは、「SSHサーバ」と、「標準とステムユーティリティ」のみを選択し、「続ける」を押下します。

 
 「インストールの完了」画面が表示されます。
 

  • ここで、再起動するために、「続ける」を押下します。

 
debian にログインします。
 

  • debian login: root
  • Password: rootパスワード

 
sudo が入っていなかったので、sudo をインストールします。
 

  • apt install sudo

 
アップデートします。
 

  • sudo apt update
  • sudo apt upgrade -y

 
OpenMediaVault 7 本体をインストール
 

  • sudo su
  • cd /opt/
  • wget -O - https://github.com/OpenMediaVault-Plugin-Developers/installScript/raw/master/install | sudo bash

 
インストールが終了したら、再起動します。

OpenMediaVaultに接続

 

Webブラウザより OpenMediaVault 7 に接続
 

  • Webブラウザより OpenMediaVault 7 のIPアドレスを入力します。

 

  • http://xxx.xxx.xxx.xxx

 
右上の人デザインの「ユーザー設定マーク」をクリックし、言語を「日本語」にします。
 

  • 以下の値でログインします。

 

  •  ユーザー名:admin
  • パスワード:openmediavault

 
OpenMediaVault 7 の設定は、このWebブラウザから行います。